株式会社フロッグ

コンテンツ制作の工数を削減し、新しい挑戦ができる環境構築!マニュアル化も委託し、安定的なメディア運営を実現

代表取締役 / 菊池健生さん、HRog編集部 / 鈴木智華さん

導入事例集をダウンロードする

株式会社フロッグ
会社名 株式会社フロッグ
事業内容 人材業界向けSales/Marketing推進事業・UI/UX推進事業・DX推進事業
従業員規模 ~100名
banso.導入時期 2019年2月~現在

課題

  1. リソースが足りず、安定的なメディア運営ができていなかった
  2. リード獲得のための施策など「パワーをかけたい」業務に注力できない状況
  3. マニュアル作成まで手が回らず、後回しになることも

依頼

  • 人材業界・人事担当者向けメディア「HRog」のコンテンツ制作

効果

  • コンテンツを定期的に配信し、メディア運営を安定化!
  • 工数削減により、新しいチャレンジができる環境を構築
  • マニュアル化が進み、社内での育成もスムーズに

求人ビックデータを活用した人材業界・人事担当向けサービス、メディアの運営を展開している株式会社フロッグ代表取締役の菊池健生さんと、HRog編集部の鈴木智華さんにお話を伺いました。

求人ビッグデータを活用したマーケティング支援やメディア運営事業を展開

フロッグ菊池さん
まずは貴社の事業内容と菊池さん、鈴木さんお仕事内容についてお聞かせいただけますか?

(菊池さん) 私たちは「人材業界・人事担当向けのNo.1の理解者である」ことをミッションに掲げ、求人ビッグデータ事業を展開している企業です。独自のテクノロジーにより日本中の求人情報を収集し、人材業界・人事担当向けのリスト提供やマーケティング支援、メディア運営などを行っています。

私、菊池は代表取締役と人材業界・人事担当者向けメディア「HRog」の編集長を兼任、鈴木はHRog編集部で運営全般を管理しています。

リソース不足でメディア運営が不安定に。「パワーをかけたい施策」にも着手できない状況

banso.導入前はどんな課題がありましたか?

(鈴木さん)オウンドメディアのHRog(フロッグ)は「人材業界の一歩先を照らす」をコンセプトに、人材業界に携わる人たちに役立つ情報を提供しています。しかし、当時は菊池と私の2人体制で、コンテンツマーケティングを行うにもリソースが足りず、限界を感じていました。コンテンツ制作やSNS運用など、定常的なタスクをまわすのに精いっぱいで、リード獲得や問い合わせにつながるような「パワーをかけたい施策」に着手できない状況だったんです。

記事執筆を外部のライターにお願いすることもあったのですが、人材業界に関する知見が深くない方もいて、クオリティに不安がありました。月末になると「目標本数に到達していない」と気づき、一気にコンテンツを制作・配信するなど、安定したメディア運営ができていませんでした。

事業成長に向けアクセルを踏むタイミングで、はたらクリエイトのコンセプトに興味を持った

banso.を導入したきっかけを教えてください。

(菊池さん)導入を検討した時期は、ちょうどHRogをリニューアルした前後のタイミングでした。この機会に外部のパートナーと組み、メディアをより良くしていくためアクセルを踏んでいこうと考えていたんです。

ちょうどその半年前に、はたらクリエイトさんからサービス説明を受けていたので、「お願いするならはたらクリエイトさんに」と決めていました。COOの高木さんは前職の後輩で、彼女の発信を通して「楽しそうに仕事をしているな」「はたクリのコンセプト好きだな」と、興味を持っていたんです。「子育て中の女性のキャリア支援」という社会的な意義だけでなく、こちらが求める以上の仕事をしてくれるのではないかという期待感がありました。

これまでさまざまな業務を依頼させていただきましたが、現在は
1)コンテンツ制作
2)入稿作業
を、月90時間程度お願いしています。普段のやりとりはChatworkを使い、月に一度Webミーティングを行っています。

クオリティへの信頼と、気持ちよいコミュニケーションが生む安心感

実際に導入してみていかがですか?

(鈴木さん)高木さんが人材業界で働いていらっしゃったという点で、クオリティへの安心感はありました。また、コンテンツ制作にかかるマニュアル作りから一緒に関わっていただけたのも本当に助かりました。おかげで、新しく入った後輩にも、スムーズに業務を教えることができています。

banso.のみなさんはきちんと仕事してくださっている印象で、「わたしもしっかりしなければ」と背筋が伸びる思いです。曖昧な指示に対しても、「こちらのほうがよいのでは?」「もっとこうしていきましょう!」といった感じで積極的に提案をしてくれます。密なコミュニケーションが取れているので、認識のすりあわせもしやすく、気持ちよく仕事ができていますね。初めての外部委託先がはたクリさんで本当によかったなと思います!

コンテンツ制作にかける時間を大幅に削減!新しい企画にチャレンジできるようになった

導入後、具体的に効果を得られましたか?

(鈴木さん)コンテンツ制作にかける私の工数が、毎月20~30時間程度削減できました。外部委託の場合「どうやって伝えたらいいんだろう?」と悩むこと自体がかなりのコストになるかと思うのですが、banso.はディレクションからお任せできるので、目に見えない工数もかなり削減できているのではないでしょうか。

導入後は、メディアを安定的に運営できるようになったので、SEO検索で上位にヒットする記事も出てきています。何より、新しい企画や業務にチャレンジできるのがうれしいですね。周年企画や動画作成などに注力できるようになりました。

メディアを成長させるために、依頼の幅を広げていきたい

ウェブミーティングの様子
最後に、今後の展望についてお聞かせいただけますか?

(鈴木さん)「HRog」は人材業界で働く人たちに寄り添うメディアとして、みんなが「欲しい」と思う有益な情報をより多く提供していきたいと考えています。もっともっと、面白いメディアにしていきたいです!

そのためにも、今後はコンテンツ制作だけでなく、SEO対策の面でもサポートをお願いしています。また、WebサイトやSNS、動画配信などのプラットフォームは揃ってきているものの、まだ整備しきれていない部分もあるので、そういった面でも協力していただけると助かります。この先も一緒に伴走していただけるとうれしいですね。

担当よりコメント
弊社に厚い信頼をいただけていること、大変光栄に思います。さまざまな業務をお任せいただいており、私たちの学びにつながっております。また、気軽にコミュニケーションをとれる関係性を築いてくださるので、相談やご提案もしやすいです。これからも、株式会社フロッグ様のミッション達成のために、チーム一丸となって伴走させていただきます。(マネージャー:千野)