
「顔が見える関係性」で1つのチームに!緊急度の低い重要業務を一気に進め、コンテンツを充実化
代表取締役/星野 邦敏様、コワーキングスペース・貸会議室・シェアオフィス店長/山田里江様

会社名 | 株式会社コミュニティコム |
---|---|
事業内容 | ・不動産運営事業(コワーキングスペース、貸し会議室、シェアオフィス、シェアキッチン、動画配信スタジオなどの運営事業) ・クリエイティブ事業(「むじんLOCK」サービス、ウェブサイトの企画制作運営、大宮経済新聞、浦和経済新聞のコンテンツ制作・配信) ・空き家事業や遊休耕作地の活用事業 |
従業員規模 | ~100名 |
banso.導入時期 | 2020年11月~現在 |
課題
- 業務の幅が多岐にわたり、マンパワーが足りない状態だった
- 重要ではあるが緊急度の低い業務が後回しになっていた
依頼
- SEO記事作成
- DTP制作
- お知らせページ、プレスリリース作成
- 資料作成
効果
- 手を付けられずにいた業務が一気に進むようになった
- SEO記事など、Webサイトのコンテンツが充実!
- 業務の効率化が進み、手がけるべき仕事に集中できるようになった
コワーキングスペース・シェアオフィスなどの不動産運営事業や管理サービス、メディア運営などを展開している株式会社コミュニティコム代表取締役の星野邦敏さんと、コワーキングスペースの店長である山田里江さんにお話を伺いました。
コワーキングスペース・シェアオフィスなどの不動産運営事業や管理サービス、メディア運営などを展開

まずは貴社の事業内容と星野さん、山田さんのお仕事内容についてお聞かせいただけますか?
(星野さん)弊社はコワーキングスペース・シェアオフィスなどの不動産運営事業と、WordPressテーマ・プラグイン開発・Webメディアの運営・システム開発などのIT事業を行っている企業です。最近では、スペース運営管理の効率化を目的としたスマートロック入退室管理システム「むじんLOCK」サービスも自社開発し、多くの施設に提供しております。
私、星野は代表取締役をしながら、個人として一般社団法人コワーキングスペース協会代表理事、一般社団法人さいたま市地域活性化協会代表理事、NPO法人クッキープロジェクト理事なども務めています。山田はマネージャー兼ディレクターとして、主にコワーキングスペースやシェアオフィスの店長業務を担っています。
重要だが緊急ではない業務になかなか手が回らなかった
banso.導入前はどんな課題がありましたか?
(星野さん)弊社は、埼玉県内でコワーキングスペースやシェアオフィスやシェアキッチンなどを7店舗運営しているだけでなく、「大宮経済新聞」「浦和経済新聞」など複数のWebメディアも管理しています。また、動画制作やイベント主催、講演登壇など、イレギュラーな案件が発生することもあります。業務内容が非常に多岐にわたると言えるでしょう。現在45名ほどの従業員がいますが、主にITの主力事業や店舗運営など直接的に収益に関わるところを担ってもらっています。
全体的にマンパワーが足りていないとも言えますが、緊急度・重要度ともに高い業務から進めているため、重要ではあるけれど緊急ではない細かい業務が後回しになりがちでした。具体的には、自社サービスの記事コンテンツ制作や自社メディアのDTP制作などがそれにあたります。
「顔が見える関係性」を築けるパートナーを探していた

banso.を導入したきっかけを教えてください。
(星野さん)今は埼玉県に住んでおりますが、過去に1年ほど長野県上田市に住んでいたことがあります。そのため、はたらクリエイトの井上さんをはじめ取締役のみなさんとはもともと顔見知りでした。
他のアウトソーシングサービスを利用してきた中で、より顔が見える関係性で仕事をしたいと考えるようになりました。そこではたクリさんを思い出し、改めてbanso.のサービス内容を聞かせていただいたんです。弊社が今抱える課題感を解決できそうだと感じ、導入を決めました。
現在は、
①SEO記事作成:自社の各サービスに関する記事作成
②DTP制作:大宮経済新聞、浦和経済新聞、秩父経済新聞
③会社お知らせページ、プレスリリース作成
④自社の各サービスの資料の作成
などの業務を月80時間お願いしています。普段のやりとりはChatworkを使い、月に2度Webミーティングを行っています。
コミュニケーションと提案力で、1つのチームで仕事できている感覚
実際に導入してみていかがですか?
(山田さん)チャットワークやオンラインmtgを通して、しっかりとコミュニケーションがとれるので、安心してお仕事をお任せできています。イメージ通りですね!弊社の状況を把握しつつ作業してくれるので、進捗状況をわかりやすく報告してくれたり、こちらが忘れていたタスクをリマインドしてくれたりと、大助かりです。さまざまな業務をお願いしていますが、どれも期待以上のクオリティで納品してくれています。
また、「こういったこともできます」と提案をしてもらえる点がよいと感じます。こちらからお願いしたことだけでなく、他の効果的な手段に関しても惜しみなく教えてくださるので、業務の幅も広がってきています。弊社の社員もはたクリさんと1つのチームで仕事をしているという感覚を持てているようです。
後回しにしていた業務を一気に進められている実感!

導入後、具体的に効果を得られましたか?
(山田さん)「やりたかったことを進められている」という現状が、私たちが最も感じている効果です。これまで工数が足りずに後回しになっていたDTPの作成が、banso.への依頼以降一気に進められるようになりました。
また、自社メディアのSEO記事数も大幅に増加させることができ、コンテンツが充実してきたと感じています。私たちが店舗運営などの合間でこれらの業務を行うとすると、ツールの使い方やフローから思い出さなければならず、通常よりも大幅に時間がかかってしまうんです。はたクリさんにお願いすることでかなり効率的に業務を進められていますし、本来手がけるべき仕事に集中できていると感じています。
より上流の業務から一緒に関わってもらいたい
最後に、今後の展望についてお聞かせいただけますか?
(山田さん)これまで一緒にお仕事をさせていただいて、はたクリさんに任せられる部分はもっとあるだろうと思っています。今後はより上流のところに関わっていただき、タスクを作るところからサポートしていただけるとうれしいです。
(星野さん)はたクリさんには、顔が見える関係性で、弊社の業務や実情を把握いただいています。また、気づかいのある素晴らしいディレクションをしてくれて、大変に満足しております。弊社では現在多事業化を進めており、PRや集客のための記事執筆・プレスリリース作成、業務の効率化という点でもやれることがたくさんあると思います。今後もご協力をお願いします。
担当よりコメント さまざまな業務をお任せいただき、ありがとうございます。多岐にわたる事業を展開しているコミュニティコムさまとのお仕事は私たちにとっての学びも多く、メンバーの成長にもつながっていることを実感しております。今後も「顔が見える関係」を大切にしながら、やりたかったことを実現していく一つのチームとして伴走させていただきます。(マネージャー:千野)
▼導入事例集のダウンロードはこちら
