パーソルチャレンジ株式会社、LGBTに関する取り組み指標「PRIDE指標2021」において、2年連続で「ゴールド」を受賞

パーソルチャレンジ_プライドシヒョウ

総合人材サービス、パーソルグループで障害者雇用支援事業を手掛ける特例子会社、パーソルチャレンジ株式会社は2021年11月11日、LGBTなどのセクシャルマイノリティに関する取組み指標「PRIDE指標2021」において、2年連続となる「ゴールド」を受賞しました。

PRIDE指標とは

PRIDE指標は、任意団体 work with Prideが「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTがはたらきやすい職場づくりを日本で実現すること」を目的に、2016年に策定した評価指標です。

企業・団体等におけるLGBTに関する取り組みに対し、「1. Policy(行動宣言)」「2. Representation(当事者コミュニティ)」「3. Inspiration(啓発活動)」「4. Development(人事制度・プログラム)」「5. Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)」の5つの各指標で定められた項目を満たす数により審査されます。5点獲得企業・団体はゴールド、4点獲得企業・団体はシルバー、3点獲得企業・団体はブロンズとして認定、表彰されます。

パーソルチャレンジは今回、LGBT当事者がはたらきやすい環境作りのための指標を全ての項目で対応できていると評価され、2年連続で最高評価の「ゴールド」と認定されました。

パーソルチャレンジのLGBTに関する取り組み

パーソルチャレンジは、障害者を含むすべての人たちが制約に負けない柔軟なはたらき方を選び、自信をもってはたらける新たなはたらき方のスタンダードの創出を目指し、障害や年齢、性別などと同じく、LGBTについても、身体特性や性自認、性的表現、性的指向を差別せず、多様な価値観を受け容れて尊重する職場環境や組織づくりに取り組んでいくとしています。

(1)「アライ(Ally)」のコミュニティである「P-Rainbow」の活動推進

パーソルチャレンジはLGBT当事者に共感し、寄り添いたいと願う「アライ(Ally)」のコミュニティである「P-Rainbow」を中心に、社内における周知や啓蒙活動を行っています。

社内啓蒙の取り組みとして、当事者社員や外部ゲストを招いたオンライントークセッションを定期的に開催。当事者が、自身の生い立ちや日常生活で感じている生きづらさ、当事者が安心してはたらけるために知っておいてほしいことなどを自由に語り、参加した社員からも高い評価を得ているそうです。

さらに、外部団体の講演やセミナーにも当事者社員やP-Rainbowメンバーが積極的に登壇し、情報発信を続けているほか、職場におけるガイドラインや休暇制度の整備にも取り組み、当事者が安心してはたらける仕組みや環境づくりに全社で取り組んでいるようです。

P-Rainbowの活動はパーソルグループの社内表彰で、グループビジョン「はたらいて、笑おう。」を象徴している取り組みに贈られる「PERSOL Group Award2021」で表彰されているとのことです。

(2)LGBT当事者×障害者のための転職・就職支援サービスを展開、300名超が登録

パーソルチャレンジでは2021年3月より、LGBT当事者かつ障害のある方に対し、LGBTフレンドリー企業への転職・就職を支援する「LGBT当事者×障害者のための転職・就職支援サービス」を展開しています。障害による配慮だけでなくジェンダー・アイデンティティやセクシュアリティに起因した不安や悩みを抱えた方に対し、専任のキャリアアドバイザーが、キャリアプラン設計や求人情報のご紹介などを支援し、転職・就職上の不安を一緒に解決しています。現在までに300名を超える当事者の方が、サービスに登録しているそうです。

LGBT当事者×障害者のための転職・就職支援サービス:https://doda.jp/challenge/service/support/rainbow.html

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

担当者コメント
「障害者雇用を、成功させる」というミッションのもと、障害者の自立や成長を幅広く支援されているパーソルチャレンジ様。新しいはたらき方への取り組みが高く評価されたこと、私たちも大変嬉しく思っております。今後も、パーソルチャレンジ様の考えに共感し、ともに支援を続けられるよう、伴走させていただきます。(ディレクター:手塚)