パーソルキャリア株式会社がNECと共同で、外国人ITエンジニア向け人材採用サービスの実証実験を開始!

パーソルキャリア株式会社のロゴ


総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社は日本電気株式会社(以下NEC)と共同で、2020年8月から、国をまたぐ新しいダイレクトリクルーティングサービスの実証実験を開始しました。この検証実験はインドのITエンジニアと日本企業を対象に実施されています。

実証実験を開始した背景

近年、日本ではIT人材不足が深刻化しており、2030年には最大80万人不足するとされています。日本国内でIT人材の獲得競争が激化する中、日本経済の活性化を図り、競争力を高めていくためには、優秀な人材を海外から呼び込み定着させることが重要です。その一方で、新型コロナウイルス感染症の影響拡大により、採用活動や就労形態のオンライン化も加速しています。
 
そうした中、転職希望者には、職務経歴書や面接だけでは測れない経験やスキル、実績について、リモートやデジタル上でどのように証明し信頼を得るかを考えることが求められています。また、求人企業にとっては、転職希望者の能力見極めがより重要になっています。加えて、転職希望者自らが自身の個人データを管理し、アクセスコントロールする必要も高まっており、データ利活用のあり方が問われているのが現状です。
 
こうした課題を解消するため、パーソルキャリア株式会社はNECと共同で、ブロッチェーン技術を用いた、外国人ITエンジニア向け人材採用サービスの実証実験を開始したようです。
 

実証実験の概要

今回の実証実験は、外国人ITエンジニアの採用を検討する日本企業向けのダイレクトリクルーティングサービスの検証を目的としています。GMOインターネット株式会社や株式会社ワイヤードビーンズなど計6社の日本企業が参画し、インド在住のITエンジニアを対象に採用活動を実施するそうです。

参画するインド在住のITエンジニアに対しては、現地でITスキルテストを行い、経験・スキル・実績を証明します。それにより履歴書やスキル情報の真正性が担保されるため、求人企業はそれらの情報をもとに判断でき、採用後の人材ミスマッチを防ぐことが期待できるようです。
 
実証実験では、「日本で就労希望があるインド在住のITエンジニアのニーズ調査」や「日本の求人企業の採用負担削減効果」「プログラミングスキルチェックの妥当性」などを検証するとしています。また実証実験において、パーソルキャリア株式会社は、ダイレクトリクルーティングサービスを行うために必要な情報とノウハウの提供や、求人の募集といった役割を担っているそうです。
 

今後の展望

パーソルキャリア株式会社とNECは、2020年8月~10月の3カ月間の実証実験を通じて、転職希望者個人の経験や知識、実績を基にインド・日本の国をまたぎ、公平に仕事を得る機会を創出を目指していくようです。
 
なお、本実証実験では、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、今後のインドおよび日本の採用、就労環境の変化に対応するサービスのあり方についても、併せて検討を行います。パーソルキャリア株式会社とNECは最新のICTを活用した本実証実験取り組みを通して、オンライン上で、世界中の人々が国境を越えてさまざまな国で自由に、信頼・協力し合える多様な働き方、生き方が可能な世界の実現に貢献していくことを目指していくとしています。
 
実証実験の詳細については、下記のプレスリリースをご確認ください。

担当者コメント
「はたらいて、笑おう。」をパーソルグループ全体のグループビジョンに掲げ、転職サービス「doda」やハイクラス人材のキャリア戦略プラットフォーム「iX」をはじめとしたサービスを運営するパーソルキャリア様。今回、外国人ITエンジニア向け人材採用サービスの実証実験が行われることで、日本企業におけるIT人材不足解消のための道筋が作られていくのではないかと期待しております。これからも、これからもグループビジョンを体現するための伴奏者として、コンテンツ制作でのサポートをさせていただきます。(ライター:佐藤)

関連記事