「内閣府ベビーシッター補助」に認定!保育士など有資格者100%のベビーシッターサービス「キズナシッター」

株式会社ネクストビートが運営する、保育士・幼稚園教諭・看護師100%のシッターマッチングサービス「KIDSNAキズナシッター」が、「内閣府ベビーシッター補助」に認定され、割引での価格で使用できるようになりました!おめでとうございます!!
「KIDSNAキズナシッター」も割引で利用可能に!
2019年10月1日より幼保無償化が開始され、保育園や幼稚園だけでなくベビーシッターも対象となることになりました。株式会社ネクストビートが運営するシッターマッチングサービス「KIDSNAキズナシッター」も正式に認定を受け、割引での価格で使用できるようになりました。
この割引で保育のプロによるシッティングをより手頃に利用できるようになります。月に最大52,800円の補助を受けることが可能です(利用1回2200円 × 月24回)。
「派遣型」だけでなく「マッチング型」のシッター提供サービスも対象に。
これまでの制度では、これまで提供会社が自社で抱えるベビーシッターを派遣するサービスの一部のみが対象でした。しかし、今回新たにベビーシッターと利用者をインターネット上で仲介する「マッチング型」のシッターサービスが、利用料金補助対象に選定されました。
派遣型とマッチング型の大きな違いは利用料にあります。派遣型は運用に大きなコストがかかるため(人材管理・運営、コーディネートなど)利用料が高くなる傾向にありますが、マッチング型はそのコストを低く抑えられるため、利用料が安価な傾向にあります。
詳細は、以下のプレスリリースをご確認ください。
ベビーシッターサービスは、新しい子育てインフラに。
ベビーシッターサービスを使う人は「特別な人」と考えられている方もいらっしゃるかもしれません。以前と比べ、ベビーシッターのマッチングサービスの普及により、利用料も低くなってきており、手頃な価格で利用しやすくなっています。共働き家庭も圧倒的に増え、ベビーシッターが子育ての新しいインフラとなる日は、そう遠くないでしょう。
「KIDSNAキズナシッター」のサービス内容や利用料金についてはこちらでご確認ください。
ベビーシッター利用は、働いている人だけのものじゃない。
先日、ベビーシッターを利用している友人の話を聞く機会がありました。その友人が言っていたことが印象的で、今でもよく覚えています。
「私のいない時の子供の行動についてシッターさんから報告をもらうと、知らなかった子供の一面に出会うことも。シッターさんに子育てのヒントをもらったり、エールをもらったり。預ける時間の料金だけじゃない価値がある。」
この話を聞いた時、ベビーシッターサービスサービスは、家の外で働いている人だけのものではないと感じました。子育てについて一旦立ち止まって考えてみたい人、第三者の意見を聞いてみたい人、ちょっと子供から離れて一息入れたい人、、様々な人に使ってほしいサービスです。
